こんにちは!あやぐちです。
4歳になったばかりの娘と、任天堂スイッチのマリオカート8デラックスで遊んでみました!アシスト機能が充実していて、娘1人でもプレイできて感動ー!
小さいお子さんとできるスイッチのゲームを探している方、マリオカート8デラックス一択ですよ!
マリオカート8DXの3つのアシスト機能
マシン選択画面で、アシスト機能ON・OFFを選択できます。
レース中に+ボタンか-ボタンを押して、メニューを開くことでもアシスト機能のON・OFFが可能です。
それでは、アシスト機能を1つずつ説明していきますよ♪
アクセルが自動なのでボタンを押し続ける必要がない
オートアクセル機能です。
通常、アクセルはボタンを押しっぱなしにしますが、小さい子供には難しいものですよね。オートアクセル機能をONにすると、レースがスタートしたら自動で前進します。これ、とても便利!
攻撃アイテムを当てられたりして途中で止まっても、すぐに自動で前進するのでお子さんのご機嫌を損ねずに済みますよ♪
スティック操作じゃなくJoy-Conを傾けて操作するから簡単
ジャイロ機能というものです。
スティック操作ではなく、Joy-Conを傾けた方向に操作できます。小さいお子さんにはスティック操作は難しいですからね〜。
Joy-Conハンドルを買うと尚良し
別売りのJoy-Conハンドルの購入もおすすめします!本物の車みたいでお子さんが喜ぶこと間違いなし!ハンドルになっているので、小さいJoy-Conより操作もしやすいです。
2つセットで1500円と、お手頃価格なのも嬉しいですよね!(´∀`)
Wiiの時のハンドルと比べると、だいぶ小さい印象。
窪みにJoy-Conをはめ込んで使いますよ〜。勘違いする人はいないかと思いますが、Joy-ConハンドルセットにJoy-Conは付属しておりませんので、注意です。
コースアウトを自動で防いでくれる
ハンドルアシスト機能です。
マリカーをする中で子供が1番いじけてしまう理由に、すぐコースアウトしてしまったり崖から落ちてしまうというのがあるかと思います。
アシスト機能をONにすれば、落ちそうになったときに自動でハンドルを切ってくれるので、コースアウトや崖から落ちたりしません。すばらしい!
子供もストレスなくプレイできますね♪
マリオカート8デラックスまとめ
「次はどの子にしようかな〜♪」とご機嫌でキャラクターを選ぶ娘。
アシスト機能のおかげで子供はストレスフリー、親はラクチンでプレイできます♪
50ccなら、娘だけで操作しても上手くいけば2位くらいにはなれましたよ!本人は何位かはあまり気にしていないようでしたが、最初から最後まで自分一人でできるので、達成感も感じられるし、普段と違う遊びで新鮮なのでとても楽しかった様子!
小さいお子さんとできるスイッチのソフトを探している方は、ぜひマリオカート8デラックスで遊んでみて下さいね♪
Joy-Conハンドルがあれば、お子さんがより楽しめること間違いなし♪
まだスイッチを持っていない方も、これを機にいかがですか?家族みんなで盛り上がれるのでおすすめです♪