こんにちは!あやぐちです。
子供からお年寄りまで老若男女楽しめる、山中湖で人気のKABAバスに乗ってきました!
乗車の流れや乗ってみた感想など、詳しくご紹介していきますよ♪
KABAバス基本情報
施設名 | 旭日丘バスターミナル(森の駅) |
住所 | 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野506−296 |
電話番号 | 0570-022-956 |
山中湖のKABAバス乗り場は、森の駅(旭日丘)にあります。
森の駅の建物の横からKABAバスが見えますよ♪
KABAバスは予約必須!
当日はほぼ席が埋まっています。15:30の便はキャンセルが出たようで、場内アナウンスで希望者を呼びかけていました。
運が良ければ今回のようにキャンセルが出て乗れるかもしれませんが、基本的に予約はしておきましょう!
下記のKABAバス公式サイトからWEB予約が可能です♪
KABAバスのチケットを買おう
チケット売り場は、森の駅2階にあります。予約した人も、こちらでチケットを購入して下さいね。
山中湖のKABAバスは1号車と2号車の2台あり、どちらに乗るかは選べません。席も指定です。私達は、1号車の8C・8D席!
0〜3歳児は400円かかりますが席はないので、ママやパパの膝の上に座る形になります。
まずはシアタールームで映像を見るよ!
予約した時間になったら、まずはシアタールームに集合します。予約時間の5〜10分前に集合のアナウンスが流れますよ!
映像を見て説明を受けます。
KABAバスの前で記念撮影をしてから乗車!
説明が終わったら、KABAバスの前でカメラマンが写真を撮ってくれます。この写真は後で購入することができますよ!
写真を撮った人から乗車します。
ナンバープレートが富士山!
私達は1番後ろの席でした。ガイドのお姉さんが、マスコットキャラクター「ちびカバちゃん」のパペットを使って盛り上げてくれますよ!
出発!席によっては濡れるかも
いよいよ出発!車の前方の地面からミストが吹き上げますので、前の方の席だと濡れるかも!濡れるのが嫌な人は、窓を閉めて下さいね。
私たちは窓を開けていましたが、後ろの席でもすこーしだけ水がかかりました。
山中湖を目指して公道を走ります。5分かからずに山中湖に到着しますよ!
山中湖にダイブ!
いよいよ山中湖にダイブしますよー!またまた前の席の人は濡れるかも!ほとんどの人が窓を閉めていました。後ろは閉めなくてもちょっとかかる程度なので大丈夫!
子供はライフジャケット着用です。
うーん、それにしても…。
天気が残念すぎ〜!(´;ω;`)天気によって、満足度がだいぶ変わりますね…。
本来なら、ここに富士山がバーン!とくるはずだったのです。雲分厚すぎ(笑)富士山のふの字もない。
私達が宿泊した、ホテルマウント富士が山の上に見えました♪
それでは山中湖にさよならして、森の駅へ戻りますよ〜。上陸する時衝撃がすごそうですが、そんなことはなく安定しているのでご安心を。
森の駅に着いたら、入れ替わりで次の便が出発しました。
所要時間は、シアタールームでの映像を見る時間含め約30分!子供が飽きないちょうど良い時間でした!
チケット売り場の前で、出発前に撮ってもらった写真を販売していますよ♪
カバカフェもあるよ!
チケット売り場の隣にはカバカフェというカフェがあります。カフェというか見た目的にはフードコートという方がしっくりくる感じ。
青カバソフトと富士山ソフトの青い部分は青バラ味なんだとか!
その他にも富士山溶岩からあげ丼、富士山溶岩カレーなど面白いメニューがいっぱい♪
バニラソフトと桔梗信玄餅ソフトを注文。うーん。普通でした!
KABAバスまとめ
KABAバス、とても楽しめました!曇りでも楽しめましたが、天気の良い日に乗れたら最高ですね!所要時間が30分と短めなんだけど、それがちょうど良い!
何度も言いますが事前予約は必須ですよ!
ぜひみなさんも、山中湖のKABAバスに乗ってみて下さいね♪