こんにちは!あやぐちです。
寒くなってくると、煮込み料理が食べたくなりますよね。そんな時におすすめなのが、アイリスオーヤマのスロークッカー。
時短のようで、時短とは少し違う。でもとっても便利なスロークッカーの魅力をご紹介していきます♪
スロークッカーって何?
火を使わずに、電気でゆっくり時間をかけて調理する電気調理器です。
電気圧力鍋と違い、圧力はかからないので調理に時間がかかるのが特徴。
仕事から帰ってきてから料理を開始しても、圧力をかけることにより長時間煮込まなくてもすぐに完成できるのが電気圧力鍋。
仕事に行く前に食材をセットしてスイッチを入れて、仕事から帰ってきたら完成しているのがスロークッカーです。
アイリスオーヤマのスロークッカーPSC-20K-Wの魅力
見た目が可愛い
コロンとした見た目が可愛いです。コンセントにさして、弱か強にすれば加熱開始。火を使わないので、加熱中に寝ても出かけても大丈夫!
内釜が取り外し可能になっています。
シンプルな作りで、余計な機能はついていません。
水を1L入れると半分くらい!コンパクトに見えて、以外と入ります♪
2〜3千円代で購入可能!
アイリスオーヤマのスロークッカーPSC-20K-Wは、2〜3千円代で購入できます。お手頃価格。
他メーカーでも同じくらいの値段で売ってはいるんですけど、アイリスオーヤマのスロークッカーが1番可愛い。
ほっといてもお肉がトロトロになる!
スロークッカー で、手羽元の煮物を作ります。水と調味料と手羽元を入れて、キッチンペーパーで落とし蓋をしてスイッチを入れるだけ!
4時間煮込みました!煮込んでいる間は、完全放置です。私はいつも朝セットして、仕事から帰ってきたらできてるようにしていますよ〜♪
お箸で持つと崩れそうなほど柔らかく煮えてます。
するっと骨が外れちゃいますよ♪お鍋で煮込んだ時より断然お肉がトロトロになります!しかもパサパサしない♪
牛すじなどを柔らかく煮るのにも最適です。トロットロになりますよ!(´∀`)
これ以外にもチャーシューとか、おでんとか、もつ煮込みとか。
主にお肉を柔らかくするのにすごく力を発揮する感じ。じわじわ加熱するからゆっくり熱が入ることによって、ガスで煮るよりお肉が柔らかくなるんです♪
カレーはコツが必要かも!
カレーとかシチューとかも作れるんです。材料を全部入れてスイッチ押すだけで。ただ、いつもの分量で水を入れるとシャバシャバになる!(ノД`)
いい具合の分量を研究する必要があります!
コンセントタイマーとの併用がおすすめ!
アイリスオーヤマのスロークッカーPSC-20K-Wには、タイマー機能が付いていません。他メーカーのタイマー機能付きのものだと、1万円を超えるものばかり。
でもほったらかしで調理するのにタイマー機能は必須!ということで、別途コンセントタイマーを買えば解決。
1000円ちょっとで買えます。スロークッカーと合わせても4千円いくかいかないかくらい。タイマー機能のないスロークッカーを使うなら、必須というほどおすすめです!
横のスライド式のボタンで、タイマーにするか常時通電にするか切り替えられます。
この写真の状態だと、いまは14時で、1時間後の15時から加熱開始して2時間後の17時に加熱終了します。
メモリを押し込んだ部分が加熱時間になります。15分単位で設定可能です。
コンセントタイマーをコンセントにさして、コンセントタイマー本体にスロークッカーのコンセントを差し込みます。
加熱中は、コンセントタイマー左下の赤いランプが点灯しますよ!
スロークッカーの電源はあらかじめ弱か強にしておきましょう。
コンセントタイマーの電源が入るまでは通電されませんので大丈夫。
弱と強の違いは、弱火か強火かではなく、温まるスピードだけなので、私はいつも強で使用しています。
アイリスオーヤマスロークッカーまとめ
美味しい煮込み料理が作れるスロークッカー!
安価ですごく便利なので、ぜひご家庭に取り入れてみて下さい♪