こんにちは!あやぐちです。
人がパニックに陥るのはどんな時でしょうか?そう。家にゲジゲジが出た時ですね。
そんな、見るだけでダメージを与えてくるゲジゲジですが、実は人間に害を加えるどころか無害。しかも、衛生害虫を食べてくれる益虫だったんです!
ゲジゲジはゴキブリを食べてくれる
ゲジゲジはゴキブリ、シロアリ、ダニなどの衛生害虫を食べてくれるんです。自動お掃除ロボットならぬ、自動殺虫ロボットのようなものです。
人を刺すことはほぼない
ムカデに似ているので人を噛むと思いがちですが、ゲジゲジは人を刺すことはほぼありません。また、微量の毒を持っていますが、人体に影響がない程度なので問題ありません。
ゲジゲジは綺麗好き
ゲジゲジは、前途の通りゴキブリやダニなどの菌を持つ生き物を食べるため、唾液に強力な殺菌成分を含んでいます。
その唾液で体を綺麗に保っているので、ゲジゲジは綺麗なんです!病原体を拡散することもありません。
家の中で増えることはない
ゲジゲジは湿った土の中に産卵するので、ゴキブリのように家の中で増殖することはありません。安心です。
なぜゲジゲジは気持ち悪いのか
人間にとって良いことしかないゲジゲジ。でもキモい。全てのメリットを木っ端微塵にするほどのキモさ。
なぜ人はゲジゲジを気持ち悪いと感じてしまうのか?気の持ちようによっては気持ち悪くなくなるのではないか?ゴキブリを食べてもらうために、なんとか彼らと共存する方法はないものか。
そう思ったので、ゲジゲジが気持ち悪く感じてしまう要因を掘り下げてみました。
脚がいっぱいあるから
脚がいっぱいあるとキモイです。虫は、敵に食べる気を起こさせないようにわざと気持ち悪い形状をしているらしい。
人間も、自分と似ても似つかないものには嫌悪感を感じるようにできてるらしい。
あれは脚じゃなくて、羽だと思えばいいかな?ゲジゲジじゃなくて、家を守ってくれる妖精。ゲジゲジじゃなくて、飛べないティンカーベル。きっとそう。
音無くいきなり現れるから
ゲジゲジって、いきなり出てきますよね。いきなりあんなビジュアルで出てきたら、誰でもびっくりする。
ゲジゲジが近づいてきたら、音楽が鳴って知らせてくれればいいのに。ゴジラとかターミネーターの音楽でいいから。
ダダンダンダダン。ダダンダンダダン。(ターミネーターのテーマ)
この音楽が聞こえたら、ゲジゲジが近づいてる合図。逆に怖い。
家の中に入ってくるから
ゲジゲジって外で見るのと家で見るのじゃ、家で見る方がキモさ倍増ですよね。家という自分の領域を汚された感。
そもそも、家の中にいきなり現れる生き物って虫だけだもん。
よく考えたらエビとかカニも見た目虫だけど、奴ら美味しいし、海から出ないし。家にいきなり来ないし。
ゲジゲジがいきなり家に来るのはきっと、サプライズドッキリ。「うふふ、来ちゃった!」みたいなノリ。彼氏をサプライズで驚かせようとしている彼女みたいなものだと思えばほら、可愛く思えて…こない。
結論。どんなに益虫でもキモイものはキモイ
どんなに益虫だろうと、あいつが家にいるのは耐えられない。駆除するまで落ち着かない。見失ったときの絶望感。家に放しておくなんて無理だ…。
そもそも、エサであるゴキブリやダニがいない家であれば、ゲジゲジはこない。
ゲジゲジと共存する方法を考えるより、エサであるゴキブリがいない環境を作った方が良さそうです。
部屋の空気を綺麗に保って、ゴキブリやダニのいないお部屋を作りましょう♪